vol.2
yutchi寝返りを覚える!!! H14.7.15
6ヶ月を過ぎたある朝方。
一緒の布団にねていたyutchiが、寝ぼけていたyayoに寄ってきた。
その日は、朝からなかなかの暑さで、おまけに赤ちゃんが近くに寝ているとなると、さらに暑さ倍増。
たまらずyayoがよけると、yutchiがまた寄ってくる。
(あづい~~、こっちこないで~~)
と思いながら、ふとyutchiを見ると、
うつぶせ寝で超ゴキゲンなyutchiの顔。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
寝ぼけて私がひっくり返したっけか・・・?
もしかして自分でひっくり返ったのかしら・・・。
う~~ん・・・ムニャムニャ・・・zzz
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目が完全に覚め、yutchiを見てみると、
騒ぎ疲れたのか、うつぶせのまま顔だけこっちを向いて寝ているyutchi。
ことの真相を確かめるべく、その日一日いつもより注意深く観察していると、
ゴロン!
「おおっ!!できるようになったか~!!!」
やっぱり朝のアレは寝返りだったのか・・・。
記念すべき初めての寝返りを、私は近くにいたにもかかわらず、
寝ぼけていたせいで見逃していたのであった。あ~もったいないっ!!!
おすまし顔のyutchi
ぼくの指おいしいよ~
べぇ~
ぼく寝返りできたよ~
離乳食も始まりました
札幌ドームの中です
同じくロッカールーム
イタリアチームのデルピエロ選手が
使ったロッカーだそうです
yutchiはいはいで大暴れ!!! H14.9.11
yutchiも8ヶ月になり、好奇心もますます旺盛になりました。
家の中をずりばいであちこち動くようになって、毎日が珍事件の連続です。
ある日一人遊びをしているyutchi。
近くに危ない物もないのでそのまま放っておいて家事をする私。
と、突然大きな音楽とyutchiの泣き声。
どうしたかと思って振り返ると、コンポをいじっている間にCDのスイッチが入ってしまった様子。
またある日、一人遊びをしているyutchi。
と、突然「オエーッ!!!」
どうしたかと思って振り返ると、ビニール袋をなめていてちょっと喉の奥まで入り過ぎちゃった様子。(危ない!)
完璧に片づいた部屋より、いろんなものがあってごちゃごちゃしている方が想像力が豊かになるという話を聞きました。
なるほどそれも一理ある。(それに甘えて片づけがおろそかに・・・?)
何でも危ないといって取り上げるのではなく、親がついていた上で、触ったりかじったりしてみるのもこれまた経験。
それに、大人が「これは安全だろう」と思っている物でも、思わぬ危険が潜んでいる場合もある。
今はお互い手探りで、家の中の危ない物、安全な物、学んでいるカンジ。
お風呂上がりでぺたっとした頭
紙をぐしゃぐしゃに・・・
ぼくのおやつおいしいよ
キャンプ場でゴキゲンyutchi
ぼくも食べたい~(まだだめ)
はいはいしてどこでも行っちゃう
いたずら楽しいよ~
ぼくの今のお気に入り
yutchiつかまり立ちと伝い歩き!!!・・・そして後追い H14.10.28
yutchiは、はいはいで動き回れるようになったのがとてもうれしいらしく、
今まで見向きもしなかったものを探し出して、いじるのが日課となっていました。
そんなある日、ソファーの上に置いてあった携帯電話(お気に入り)を取ろうとして、
手を伸ばすが・・・届かない。
そこで、「よいしょ、よいしょ」とばかりにソファーをつかみながらじりじりと立ち上がっていったのです!
やった!つかまり立ちだ!!!
しかし!
立ち上がった場所が悪く、まだ届かない。
そこで、「うんしょ、こらしょ」とばかりにソファーを伝ってずれていったのです!
やった!伝い歩きだ!!!
記念すべきその瞬間を見てしまった!
うれしいyayo。
携帯電話をつかむことができた!
うれしいyutchi。
携帯電話を振り回しながら、「うー!」とおたけびをあげるyutchiをデジカメで撮影するyayoなのでした。
またある日、洗い物をしようと台所へ移動した私。
それを見て、「うぇーん、うぇーん」と泣きながら追いかけてくるyutchi。
「ちょっとまっててねぇ~」と言いつつ洗い物を始めたその時、
足にyutchiがまとわりついてきたのです。
足をそろえて立っているyayoの後ろから両足にしがみついてつかまり立ちしながら大泣き。
「おいおい、それじゃ動けないよ。かんべんしてよ。」
今は、おもちゃでだましだまし追っ手を阻んでいます。
でも、yutchiのスピードも日に日に速くなっているので、油断するとあっという間に追いつかれてしまいます。
いつまで続くのかなぁ~。
追いかけてくれるのなんて今だけだろうから、うれしいような気もするけどね。
初めてのつかまり立ちです
パパの誕生日
りんごおいしい~
パパ、ちょうだいよ~!
う~ん、たまりませんなぁ~
あちこち行って楽しいなぁ
yutchiは寝てるけど、目が開いてます
風呂上がりのはだかんぼ
yutchiついに1歳!! H15.2.1
yutchiは、とうとう1歳の誕生日を迎えました。あっという間の1年した。
「なるようになる」をモットーに(笑)お気楽育児でここまで来ました。
子どもは放っておいても育ってしまうのですねぇ~。
大きな病気もけがもなく、ほっとしています。風邪を何度かひいたのと、突発性発疹にかかったくらいかな?
一段落ついていた予防接種も、1歳を過ぎたので再び忙しくなります。(麻疹や風疹、おたふくなどは1歳からしか受けられません)
一度麻疹の予約をしたのですが、風邪で延期となってしまいました。
この時期、インフルエンザもはやっているので病院に行くのもちょっと怖いですね。(もらってきてしまいそうで)
なるべく人混みに出ないようにおうちでひっそりと暮らしています(笑)
yutchiの1歳の誕生日は、お餅をしょったりケーキを食べたり(ちょっとだけね)と、楽しい1日でした。
でもyutchiにとって何が1番楽しかったかというと、いとこのお兄ちゃんが来てたくさん遊んでくれたことだと思います。
やっぱり子ども同士で遊ぶのって楽しいんでしょうね~。
その姿を見て、「同じ年頃の子どもと遊ぶ機会もつくってあげなきゃなぁ」と感じました。
弟妹もそろそろ・・・なぁ~んて思っちゃってます。ウフフ。
10ヶ月伝い歩きの頃です
ボールペンでいたずらしたあとです
11ヶ月の笑顔でーす
寝起きyutchi
ツリーとyutchi
1歳でお餅を背負いました
白鳥がたくさんいたよ!
節分です。鬼yutchi。